【六所神社】大磯町にある六所神社へ行っ@てみた。

ブログ@てみた

正面より参道に入る

近くを通ったので、神奈川県大磯町にある六所神社へ寄ってみました。

所在:神奈川県中郡大磯町国府本郷935

参道の左右にある池には、たくさんの鯉が。100円で購入できる餌はかなりの量が入っていた。
餌をあげると一気に集まってくる鯉はどれも綺麗な色ばかり。

六所神社の由来

紀元前1世紀頃、出雲地方よりこの地に氏族が移住し、開墾開発がなされた。
御祭神は、櫛稲田姫命、素戔鳴尊、大己貴尊で柳田大明神ともいわれている。奈良時代の始め、718年に現在地に遷ったと伝わる古社。

相模国五社

平安時代、国府祭に参加していた相模国主要五社(一宮から五宮)
 1、一之宮 寒川神社(さむかわじんじゃ)
 2、二之宮 川匂神社(かわわじんじゃ)
 3、三之宮 比々多神社(ひびたじんじゃ)
 4、四之宮 前鳥神社(さきとりじんじゃ)
 5、一国一社 平塚八幡宮(ひらつかはちまんぐう)

六社

相模国五社の御分霊が柳田大明神に合わせ祀られ相模国総社となり、社名も六社神社となった。

国府祭

国府祭(こうのまち)は毎年5月5日に、相模国五社と六社神社が集う祭りらしい。

弁天橋。奥には弁財天様。

天気も良いし、ゆっくりお茶でも。

拝殿

いざ拝殿へ。

女性のパワースポットのようです。

注連縄(しめなわ)でかっ!
そう言えば、出雲地方よりこの地に移住と説明が・・・

そういうことか!これは以前に行った出雲大社の注連縄。大きさは大分違いますが同じ形状。
お守りを未婚の女性が身につけると良縁というのも同じですね。

社務所

参拝後は社務所へ。この日は七五三も近いので準備がされていました。

二種類の御朱印ももらえます。五百円。

社務所横に御神木。おおぶのき。樹齢五百年と記されています。

まとめ

国道沿いに鳥居があったようです。車で行き駐車場に止めてそのまま入ってしまったので、気づきませんでした。
鯉に餌をあげたり、座って休んだりしてゆったりと時間が過ごせる神社でした。
相模国五社と六社神社と合わせて全て回り、御朱印を集めるのも良いかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました